まずはフェイスブックの一長について。
すでに情報通信のインフラになってます。
ラインでもいいのですが、相手のスマホに直接飛び込むツールなので、初対面、今後会うことはそんなになかろう、という方とは気軽に友達申請がしにくいんですよね。
なので、フェイスブックの友達申請は増えます。
必然的にメッセンジャーで仕事のやりとりをするケースが増えてます。
(スマホに慣れたもう少し若い世代は圧倒的ラインかもしれない。この辺は人それぞれですね)
そして、ときどき自分がどんなことやってるのか、ということを投稿して、久しくお会いしてない方々とご縁を繋いでます。

そしてフェイスブックの短所。
実名で知り合いが見るため、前向きな投稿、
特にビジネス展開してる方は仕事報告の投稿が多いんですよね。
あー、このかたこんな仕事してるんだー。今度お仕事お願いしようかなー
という可能性がでてきます。
ホームページの見知らぬ人からの受注より、知り合いだから受注精度は高い。
え、長所じゃないか?と思うかもしれませんが、
同じくらいの割合で、
あ、この人、この会社とこんな仕事してるんだー。
これなら、うちの方がもっと良いアウトプットだせるはず。。。よし、ちょっと営業しに行くか。
と競合に顧客ニーズを把握させてしまうということもあります。

・・・という事例に以前遭遇しまして、怖っっ!と思った次第です。
それは極端な事例ですが、
投稿の内容によって、自分が想定していないネガティブな反応を受け手が示すこともあるんですよね。
営業云々は別として、あまりにもしょうもない投稿が多いと、こっそりフォロー解除(友達の関係性は残したままできます)したりとか。
かく言う私も誰かからフォロー解除されてる可能性は否定できませんが。
投稿1つで武器にもなるし、弱点にもなるツールなんですよね。