先日、栃木だか群馬だかで500円で食べ放題のお店をやってるお年寄りの映像を見まして。
子供とか遠方のお客は無料にしちゃう。
そして毎月の赤字が7万円。経営としてはまっったく成り立ってないんだけど、
ご本人がみんなが喜んでるから、と嬉しそうで。
本人が幸せならそれはそれでいいんですけどね。
ただ、ここで考えてしまったのは、
価格でしか相手に幸せを与えられない商売って。。。ということなんです。

価格以外に喜んでもらえることがないから、値下げとか無償に走る。
突き詰めると、自分に自信がないってことかしら。
自分自身に価格をつけるのが怖いってことなんですよね。
価格をつけて売ってみた。
みんな、誰も買ってくれない。
あ、高いんだ、これ。。。値下げしよう。。。
と孤独なループに陥ってしまいます。
価格を検討するときも同じで、この値段で買ってくれるかなあ、どうかなあ
迷うわけです。悶々と。
こうなると恋愛と一緒ですね。
お付き合いしてくれるかなあ、断られたらどうしようかなぁ。。。
どちらとも、やってみて、ダメなら修正してやってみる、のトライアンドエラーなんですが。
なかなかその一歩がふみだせないんですよねぇ。